· 

口呼吸になってない?

こんにちは!スモールジムフレアー浪館店です。

 

ふとしたときに「自分、口で呼吸してる…?」と気づくこと、ありませんか?

実は、口呼吸には思った以上に多くのデメリットがあるんです。健康だけでなく、睡眠にも影響が…。今回は、口呼吸がもたらす悪影響について書いていきます。

 

■免疫力が下がる

鼻は、ホコリやウイルスをキャッチしてくれるフィルターのような役割を持っています。でも、口呼吸をするとそのフィルターを通らず、細菌やウイルスがダイレクトに体内へ…。その結果、風邪やインフルエンザにかかりやすくなってしまうんです。

 

■ 口の中が乾燥→虫歯など口腔トラブルの原因に

口呼吸をしていると、口の中が乾きやすくなります。唾液には殺菌作用があるのですが、乾燥するとその力が低下…。その結果、虫歯や歯周病のリスクが高まるなど、口腔内の健康が低下します。

 

 

■ 睡眠の質が悪化

 

口を開けて寝ていると、舌が喉に落ち込みやすくなります。その結果、気道が狭まり「いびき」や「睡眠時無呼吸症候群」のリスクがアップします。睡眠の質が下がると、日中の集中力や生活パフォーマンスも低下してしまいます。

 

まずは、日常生活で鼻呼吸を意識することが大切です。他には、正しい舌の位置を保つことも、口呼吸の改善に役立ちます。舌は上顎の口蓋に軽くつけるように意識します。これにより、呼吸の質が向上し、口呼吸を減らすことができます。

 

快適な日常生活を送るために是非、取り組んでみてください。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。それではまた。

 

スモールジムフレアー浪館店の体験予約はこちらから